予想外の結果にみんなびっくり
今回子供たちが行った理科の実験は
水面転写、 「水のふしぎ、光のひみつ──塾内が驚きの連続でした。」
サイホンの原理「サイホン現象から水面転写まで、理科の魅力を体感しました。」
水中火山 「小さな実験から広がる大きな発見。今日はそんな一日でした。」
顕微鏡を作ろう「見えない力、見える世界。今日の実験は“発見”の連続!」
今回の実験は子供たちの練習時間も少なく、皆さんの前での発表ではかなり
緊張してしまい練習していた時間よりかなりオーバーしてしまいました。
ですが思っていた以上に上手にできたと思います。見に来てくれている保護者の方々
やお友達などへの気配りもできて合格点だと思います。
来ていただいた方には評価やコメントをたくさんいただきました。
そして実験をやってくれた子供たちには最後に反省会も致しました。
今回なぜこのイベントを行ったか?
観察力と科学的な思考力を育てる。興味を高め、身の回りの現象を“なぜ?”と考える力を身につける。
自ら問いを立てて考える力を養うため。知識”から“発見”へと変え、探究心を育てることを目的としています。」
などを考えこれからも色々とやっていきたいと思います。
今回実験をやってくれた小6の3人と中1の生徒たち、ご苦労様でした
[2025-08-09]